大坂オナラ草紙

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

大坂オナラ草紙

オオサカオナラゾウシ

小5の平太は絵を描くことが得意だが似顔絵で友達を傷つけ、もう絵を描かないと決めていた。ある日平太は祖父の古文書を見て江戸時代へタイムスリップしお篤と出会う。泥棒と疑われたお篤を救うために描いた人相書きが評判となるが、食べすぎたおいものせいでオナラをしたとたん、現代に戻ってしまう。その後も平太は、オナラを駆使して現在と過去を行き来、現代では学級新聞コンテスト、江戸時代ではかわら版の絵師に挑戦する。


平太は大阪で暮らす小学五年生。特技は絵を描くことだが、転校前に描いた似顔絵で友達を傷つけ、もう人は描かないと決めていた。
 ある日、平太はおじいちゃんの古文書を見ているうちに、江戸時代へタイムスリップし、同い年の少女・お篤と出会う。泥棒の疑いをかけられたお篤を救うために平太が描いた人相書きが評判になるが、食べすぎたおいものせいでオナラをしたとたん、現代に戻ってしまった。その後も平太は時空を行き来し、現代では学級新聞コンテストへの挑戦が決まり、江戸時代ではかわら版屋の絵師として雇われて、「象さま行列」の絵を描くことになる。過去との出会いにより、現在と未来の自分達についても考えるようになる平太。古文書、瓦版と新聞、人相書きと似顔絵・・・・・・今も昔も「書き記すこと」によって時間や距離を超えて繋がっていく人と人との絆を描く、人情溢れるエンターテイメント小説。確かな構成と文章力で「もしこの新人賞がエンターテイメントの賞だったらこの作品が優勝でした」と選考委員から絶賛された作品です。

目次

1,タネもしかけもないノート
2,オナラで御免!
3,新聞係はバラバラ
4,盗人と人相書き
5,学級新聞コンテスト
6,象様のお通り
7,打倒、五年一組!
8,笑顔が見たくて
9,百年後の未来へ


masami taniguchi

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2018年06月07日

ISBN

9784062210799

判型

四六

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

226ページ

電子版

発売日

2018年06月07日

JDCN

06A0000000000032019G

著者紹介

著: 谷口 雅美(タニグチ マサミ)

一九六九年生まれ。四十七歳。兵庫県尼崎市在住。 神戸女学院大学文学部卒業後、SE、販売、事務、介護福祉士を経て、二〇〇八年より執筆活動を開始。 「99のなみだ」「最後の一日」「99のありがとう」シリーズや『大空では毎日、奇蹟が起きている。』などの短編小説集に参加。共著に短編画集『鳥と猫と君とボク』。 第四十四回創作ラジオドラマ大賞佳作入選。NHKラジオ『FMシアター』にて受賞作「父が還る日」を放送。 二〇一〇年よりFM尼崎『8時だヨ!神さま仏さま』のアシスタントを務める。 2017年『大坂オナラ草紙』で講談社児童文学新人賞佳作受賞。

イラスト: イシヤマ アズサ(イシヤマ アズサ)

イラストレータ-、漫画家。1988年大阪生まれ、大阪在住。著書に『なつかしごはん大阪ワンダーランド商店街』(KADOKAWA)、『つまみぐい弁当』(宙出版)など。『真夜中ごはん』で第4回料理レシピ本大賞コミック賞受賞。 児童書の挿絵に『くいしんぼうのこぶたの グーグー』(教育画劇)「11歳のバースデーシリーズ」(くもん出版)など。

監: 髙島 幸次(タカシマ コウジ)

大阪大学招聘教授、大阪天満宮文化研究所員。日本近世史専攻。主著に『大阪天満宮の歴史』、『天神祭─火と水の都市祭礼─』(思文閣出版)天満宮御神事御迎船人形図会』(東方出版)『大阪の神さん仏さん』(140B)など。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

おすすめ記事

Now loading...