教えて、釈先生! 子どものための仏教入門

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

教えて、釈先生! 子どものための仏教入門

オシエテシャクセンセイコドモノタメノブッキョウニュウモン

仏教ってなんだろう?テレビでもおなじみの釈先生がやさしく子ども達との対話形式で教えてくれます。
知ってるようで知らない、日本人との深い関わりがある仏教
釈先生の子どもたちへのレッスンで面白いほどよくわかって、ありがたい、親子で楽しめる仏教入門
細川貂々さんのかわいい仏教イラストもたくさん!






みなさんは『仏教』と聞いてどんなことを思い浮かべますか?
遠足や旅行で見た大仏や仏像? ツルッパゲのお坊さん? 何を言っているのかわからないお経?
「仏教なんて、わたしとは関係ない」「宗教はこわい、近づきたくない」と思っている人もいるかもしれませんね。
ところで、『がまん』『上品』『ナイショ』がもともとは仏教の言葉だって知っていましたか?
わたしたちが当たり前のように使っているものは、仏教やいろいろな宗教から生まれた言葉や習慣だったりするのです。仏教だけではなく、さまざまな宗教が生活に溶け込んでいます。
お正月にはたくさんの人が神社におまいりして、お盆にはお墓参りをして、クリスマスにはにぎやかにお祝いをします。
ただひとりの神さまを信じている外国の人たちからすると、とても不思議なことだそうですが、『いろんな宗教と仲良くできる』――それが日本人のいいところなのです。
みなさんも、なかよく話すことはできるけど、どんな子なのかよく知らない、というお友だちっていませんか?
日本人にとって、仏教や宗教は『そういうお友だち』なのです。(本文 「はじめに」より)




第一章 仏教ってなぁに?

第二章 天国か地獄か――行き先はポイント制?

第三章 おとなりさんにはナゾがいっぱい

第四章 お墓には不思議がいっぱい

第五章 ブッダってだれのこと? お経ってなぁに?

第六章 死んだらどうなるの?

第七章 お葬式のアレコレ

第八章 お坊さんの仕事

第九章 日本人流、宗教との付き合い方


tesshu shaku/masami taniguchi

  • 前巻
  • 次巻

目次

第一章 仏教ってなぁに?

第二章 天国か地獄か――行き先はポイント制?

第三章 おとなりさんにはナゾがいっぱい

第四章 お墓には不思議がいっぱい

第五章 ブッダってだれのこと? お経ってなぁに?

第六章 死んだらどうなるの?

第七章 お葬式のアレコレ

第八章 お坊さんの仕事

第九章 日本人流、宗教との付き合い方

書誌情報

紙版

発売日

2020年10月01日

ISBN

9784065206416

判型

四六

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

194ページ

電子版

発売日

2020年09月30日

JDCN

06A0000000000234425V

著者紹介

著: 釈 徹宗(シャク テッシュウ)

1961(昭和36)年大阪府生まれ。浄土真宗本願寺派・如来寺住職。相愛大学教授。大阪府立大学大学院博士課程修了。専門は宗教学。著書に『親鸞の思想構造』『いきなりはじめる仏教生活』『不干斎ハビアン』『宗教聖典を乱読する』『親鸞―救済原理としての絶対他力―』など。

著: 谷口 雅美(タニグチ マサミ)

一九六九年生まれ。四十七歳。兵庫県尼崎市在住。 神戸女学院大学文学部卒業後、SE、販売、事務、介護福祉士を経て、二〇〇八年より執筆活動を開始。 「99のなみだ」「最後の一日」「99のありがとう」シリーズや『大空では毎日、奇蹟が起きている。』などの短編小説集に参加。共著に短編画集『鳥と猫と君とボク』。 第四十四回創作ラジオドラマ大賞佳作入選。NHKラジオ『FMシアター』にて受賞作「父が還る日」を放送。 二〇一〇年よりFM尼崎『8時だヨ!神さま仏さま』のアシスタントを務める。 2017年『大坂オナラ草紙』で講談社児童文学新人賞佳作受賞。

イラスト・装画: 細川 貂々(ホソカワ テンテン)

1969年生まれ。セツ・モードセミナー出身。漫画家・イラストレーター。 1996年、集英社『ぶーけDX』にてデビュー。 パートナーの闘病を描いたコミックエッセイ『ツレがうつになりまして。』 『イグアナの嫁』シリーズ(幻冬舎)は映画化、ドラマ化もされた著作。 男親中心の育児を描いた『ツレパパ』シリーズ(朝日新聞出版)、 自身の職業遍歴を描いた『どーすんの私』シリーズ(小学館)なども出版。 また、母娘問題に切り込んだ『それでも母が大好きです』(朝日新聞出版)や、 宝塚歌劇の歴史を描いた『タカラヅカ 夢の時間紀行』(亜紀書房)を上梓している

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

おすすめ記事

Now loading...